2013年08月05日
★2008年・10月・能登半島に行こう★その③
さて・・・
書きましょう。
余談ですが・・・
ナチュブロが調子悪く
追記を含めてネチネチと
書いて、、
さーあげようと確認をクリックすると
プレビュー画面になってしまうのです(´;ω;`)
それで三回、記事を駄目にしました。
一体???
なんじゃらほい(;´Д`)
さて本題・・・
10月の日本海沿いは、
こんな風景があちことに・・・
しかし、、カブチャン・・・
今と違ってスッキリして綺麗です。
旅デビューして間もないから
初々しいです。
さて4日目・・・
能登半島がメインのせいか・・・
画像フォルダーを開いても
最初の頃
あまり写真がないんですねw
テンション上がってなかったんだと思います。
淋しすぎてw
で、、
京都は与謝野町の
平林の
確か・・・
町営のキャンプ場でしたね。
町役場で鍵を貸してくれるんです。
すごい感じのいい職員さんと記憶しています。
ただ・・・
職員さんに
『バイクはなんですか??』
と聞かれたので・・
(≧∇≦)カブっす!!
イエーと当時41歳の僕は答えました。
(当時ですでに41歳なんやと・・しばし(-_-)うつになるわw)
なら大丈夫ですねと言われて・・
はて??
なんじゃらほい??
なんでです??
と尋ねると・・・
アメリカンは、まず無理です。
土でワダチがあって急な上り坂の
上にキャンプ場がありますからと・・・
カブなら大丈夫でしょうと・・
(´ー`)ふ~んって思いながら鍵をもらって
いただいた地図を見ながら
いったんですけどね。
(みず知らずの小汚い旅人に鍵をかしてくれるんです。今はどうかしりませんが無料でした。信頼、信用関係のみ・・日本人の美学ですよ。マジ)
こんなとこでした。
職員さんが言う通りの悪路(´;ω;`)
あまりに急なんで
ギアを一速にしたら
ウイリーして転けました。
ダイヤモンドのような素敵な思い出です。
キャンプ場はあまりに寂しくて
(当時はビビリですけんw)
管理棟を開けて寝ることにしたのですが・・
まあ広いw
しかしカブ綺麗w
当時の素敵な寝床w
おっ飯準備w
初代トランギアだ!!
ピカピカやなーw
そばとか食うてますねw
しかも雲海w・・
ホテイの缶詰。
横には緑茶w
いまとまったく指向性変わらず(^v^)
雲海の緑茶割りは我が人生ですけんw
で・・
京都を後に・・
一路!!!福井県を目指して
僕(41歳w)のカブ旅は続きます。
この写真は確か・・
mix団長に送った覚えがあるんよなー
どうよ??
覚えてない??
で・・
福井県に入る(^v^)
当時・・
朝ドラで、、
ちりとてちんと言うのが
流行ってましたね。
いやー
ぐうだら氏のおかげで
いろんなこと思い出すわーwww
いやいや懐かしい。
いろんな当時の記憶がww
では続きますけん。
もう少しお付き合い(*^ー゚)
よろしく哀愁!!!